top of page

名前学の名付け命名は
なにが「日本初」なのか!?
『名前学』とは、名前鑑定から独自の理論を組み合わせて考案した、日本初の「名前の学問」です。
名前とは、その人の本質や性質、特徴を含めた「人間形成」や「人生の生き方」を大きく左右します。
にも関わらず、多くの方は、赤ちゃんの名付けを考える際に運勢を診断する姓名判断を参考にされています。
人間形成そのものと言っても過言ではない名前を、運勢の良し悪しで決めている。これが「名前」についての正しい知識が無くなってしまった日本人の現状です。
名前学では、名前についての正しい知識をもとに、ご両親との相性、お子さんに願う将来の未来像など、納得のいく名前を命名していけるよう共に考えさせていただきます。
また、業界初、日本初となる「名付け」後、お子さんが18歳の誕生日を迎えるまでの18年間を、名前学で育児サポートさせていただきます!

10月10日、お腹の中で大事に育み「おぎゃ〜」っと生まれてきた赤ちゃん。この世の何にも染まっていない、愛おしい存在です。
赤ちゃんは、生まれた瞬間から自分で生きようとします。自分の力で息をして、ミルクを飲む。生きるために,ものすごいスピードで成長します。
お腹の中では一心同体だったのに、どうして泣いてるのかが分からない。戸惑う親が多いのも当然、日々成長する赤ちゃんの思いをキャッチするのは至難の技です。そして赤ちゃんが大人へと成長するまで親はひたすらサポーターです。
10月10日の後は、親子の長い歩みが始まります。もし歩みの道標があるならば?親子は迷子にならず、回り道だって笑顔で歩めるかもしれない。名前がその道標の一つになるかもしれません。
名前学は赤ちゃんが周りの大人からより良いサポートを得て、すくすく愛情豊かに育っていくお手伝いをします。

