名前学の活用シーン③ ビジネスシーン
更新日:2023年5月19日
《担当者とお客様(クライアント様)編》
《前提》
自社サービスを導入するための提案を、事業部のたかはし あきら(高橋)リーダーが、A社の総務部よしだ めぐみ 様(吉田)に対してプレゼンをすることになりました。
《結果》
事業部の高橋リーダーのプレゼン内容を、A社の吉田様が理解することが出来ず、プレゼンは失敗に終わりました。
《結論》
A社の吉田様は、物事の見方や捉え方が真っ直ぐで、常に型にはめて考えたり進めたりする常識的な人なのに対して、事業部の高橋リーダーは、物事を常に柔軟に見たり捉えたりし、世の中の常識は世の中の常識で、自分の常識はこれ!という独創的な人なので、2人は全く違うタイプになります。
これもお二人の名前から読み解け、吉田様と高橋様は見えている景色が全く違うため、いくら高橋様が丁寧に説明したとしても、吉田様にはしっかり伝わることが難しい性質になります。お互い、説明力や理解力が高い2人であったとしても同様の結果になることが多いです。要するにいくら努力をしても噛み合わない性質の者同士ということになります。
ここで名前学を導入し、活用することで、
お客様(クライアント様)の担当者のお名前を知ることで、自社のプレゼンター(担当)を誰にすることが、成約率をもっとも高めることが出来るのか、を判断することが可能になります。これは知っているか知らないかでは、結果も雲泥の差になります。
最新記事
すべて表示《社長(代表者)と会社 パート⑵ 編》 《前提》 F社の代表者の名前は、おのだ ようじ社長(小野田) 小野田社長は、長年人を大切にし、人のために尽くしてきた結果、多くの方から指示、支援され、47歳で起業し、現在57歳。この10年間、小野田社長は常にお客様を大切に、従業員を大...
《社長(代表者)と会社 パート⑴ 編》 《前提》 T社の代表者の名前は、ながい たかあき社長(永井) 35歳で起業し、現在43歳。この8年間、永井社長が楽しいと思えることや興味があること、好きなことをサービスとして取り組み、業績は右肩上がりになっていましたが、上場を視野に入...
Comments